http2 explained
  • English
    • Background
    • HTTP Today
    • Things done to overcome latency pains
    • Updating HTTP
    • http2 concepts
    • The http2 protocol
    • Extensions
    • An http2 world
    • http2 in Firefox
    • http2 in Chromium
    • http2 in curl
    • After http2
    • Further reading
    • Thanks
  • Español
    • Antecedentes
    • HTTP hoy
    • Estrategias para evitar los dolores de latencia
    • Actualizando HTTP
    • Conceptos de http2
    • El protocolo http2
    • Extensiones
    • Un mundo http2
    • http2 en Firefox
    • http2 en Chromium
    • http2 en curl
    • Después de http2
    • Otras lecturas
    • Agradecimientos
  • فارسی
    • مقدمه و معرفی
    • پیش‌زمینه
    • HTTP امروز
    • کارهایی که برای غلبه بر تأخیرها انجام شده
    • آپدیت‌کردن HTTP
    • مفاهیم http2
    • پرتکل http2
    • افزونه‌ها
    • دنیایی با http2
    • http2 در فایرفاکس
    • http2 در کرومیوم
    • http2 در curl
    • بعد از http2
    • خواندن بیشتر
    • تقدیر و تشکر
    • واژه‌نامه
  • Français
    • Avant-propos
    • HTTP aujourd'hui
    • Rustines pour s'accommoder de la latence
    • Mettre à jour HTTP
    • Concepts http2
    • Le protocole http2
    • Extensions
    • Le monde http2
    • http2 et Firefox
    • http2 et Chromium
    • http2 et curl
    • Après http2
    • Lecture complémentaire
    • Remerciements
  • Italiano
    • Background
    • HTTP oggi
    • Tecniche applicate al contrasto della latenza
    • Aggiornare HTTP
    • http2 a grandi linee
    • Il protocollo http2
    • Estensioni
    • Un mondo di http2
    • http2 in Firefox
    • http2 in Chromium
    • http2 in curl
    • Dopo http2
    • Altre letture
    • Riconoscimenti, Ringraziamenti
  • 日本語
    • 背景
    • HTTPの現状確認
    • レイテンシーの闇を克服せよ
    • もうやめて、HTTP 1.1のライフはゼロよ
    • http2のコンセプト
    • http2プロトコル
    • http2は拡張の夢を見る
    • http2化される世界
    • Firefoxにおけるhttp2
    • Chromiumにおけるhttp2
    • curlにおけるhttp2
    • http2の次にくるもの
    • 参考文献
    • 謝辞
  • 한국어
    • 배경
    • HTTP 현재
    • 대기시간의 고통을 극복하기 위해 한일
    • HTTP 업데이팅
    • http2 컨셉
    • http2 프로토콜 (번역되지 않은)
    • 연장선 (번역되지 않은)
    • http2 세계 (번역되지 않은)
    • Firefox에서의 http2
    • Chromium에서의 http2
    • curl에서의 http2
    • HTTP2 다음에 오는 것
    • 참조
    • 감사의 말
  • Português
    • Antecedentes
    • HTTP Hoje
    • Estratégias para evitar as dores da latência
    • Atualizando HTTP
    • Conceitos de http2
    • O protocolo http2
    • Extensões
    • Um mundo http2
    • http2 e Firefox
    • http2 e Chromium
    • http2 e curl
    • Após o http2
    • Outras leituras
    • Agradecimentos
  • русском
    • История
    • HTTP сегодня
    • Шаги, предпринятые для преодоления задержки
    • Обновление HTTP
    • Концепция http2
    • Протокол http2
    • Расширения
    • Мир http2
    • http2 в Firefox
    • http2 в Chromium
    • http2 в curl
    • После http2
    • Дальнейшее чтение
    • Благодарности
  • Svenska
    • Bakgrund
    • HTTP idag
    • Tricks för att komma över fördröjningssmärtor
    • Uppdatera HTTP
    • http2-koncept
    • http2-protokollet
    • Utökningar
    • En http2-värld
    • http2 i Firefox
    • http2 i Chromium
    • http2 i curl
    • Efter http2
    • Fortsatt läsning
    • Tack
  • Türkçe
    • Arkaplan
    • HTTP'nin Bugünü
    • Gecikmelerin üstesinden gelmek için yapılanlar
    • HTTP'nin güncellenmesi
    • http2 konseptleri
    • http2 protokolü
    • Uzantılar
    • http2 dünyası
    • Firefox'da http2
    • Chromium'da http2
    • curl'de http2
    • http2 sonrası
    • Daha fazla bilgi için
    • Teşekkürler
  • 中文
    • 背景
    • HTTP的现状
    • 那些年,克服延迟之道
    • 升级HTTP
    • http2的观念
    • http2协议
    • 扩展
    • http2的世界
    • Firefox里的http2
    • Chromium里的http2
    • Curl里的http2
    • 后http2时代
    • 扩展阅读
    • 致谢
Powered by GitBook
On this page
  • 9.1. まず最初にhttp2が有効になっているか確かめてください
  • 9.2. TLS限定
  • 9.3. 透過的!
  • 9.4. http2の使用を可視化する

Was this helpful?

Export as PDF
  1. 日本語

Firefoxにおけるhttp2

Previoushttp2化される世界NextChromiumにおけるhttp2

Last updated 5 years ago

Was this helpful?

Firefoxはとても緊密にドラフトに追随していて、何ヶ月もの間http2テスト実装を提供してきました。 http2プロトコルの開発中、クライアントとサーバーはどのドラフトバージョンを実装しているかについて合意する必要があり、テストを行うときに若干厄介でした。クライアントとサーバーがそれらの実装するプロトコルドラフトが何なのか合意しているか気を付けてください。

9.1. まず最初にhttp2が有効になっているか確かめてください

2015年1月13日にリリースされたFirefox 35から、http2サポートがデフォルトで有効になっています。

アドレスバーに'about:config'と入力し、”network.http.spdy.enabled.http2draft”という名前のオプションを探してください。それがtrueになっているか確認してください。Firefox 36は”network.http.spdy.enabled.http2”という名前の別のオプションを導入し、デフォルトでtrueに設定されています。後者はhttp2”標準”バージョンを制御するのに対し、前者はドラフト時代のhttp2バージョンのネゴシエーションを有効/無効化します。両方ともFirefox 36からデフォルトでtrueになっています。

9.2. TLS限定

Firefoxはhttp2をTLS上でのみ実装することを忘れないでください。Firefoxでは

9.3. 透過的!

透過的なhttp2の使用

http2が使われているかどうかを示すUIはありません。簡単にはわからないようになっています。確かめる一つの方法は、”Web developer->Network”を開いてレスポンスヘッダーを見て、サーバーが何を返しているかを見ることです。上のスクリーンショットに見るとおり、レスポンスは”HTTP/2.0”であり、Firefoxが”X-Firefox-Spdy:”という独自ヘッダーを挿入します。

ネットワークツールで見ることができるヘッダーはhttp2のバイナリーフォーマットから古いHTTP 1.xスタイルのヘッダーに変換されています。

9.4. http2の使用を可視化する

サイトがhttp2を使用しているかどうかの可視化を手伝いするFirefoxプラグインがあります。それらの一つはです。

”HTTP/2 and SPDY Indicator”
https://のhttp2をサポートするサイトでのみhttp2は動作します。